花のジョイントコンサート 概要2019.05.02 10:54HOME>活動報告>花のジョイントコンサート誰もが幸せに暮らせる21世紀の地域づくりをめざそう!」とはじめた「花の輪 人の和 地域の〇(わ)」の活動は、平成8年(1996)から行っています。これは、地域の中の「人と人との良好な関係づくり」を目指すもので、県内各地から県立粕屋高等学...
ふくおか川の大掃除 概要2018.02.18 01:28HOME>活動報告>ふくおか川の大掃除近年、河川環境に対する関心が高まり、県内の多くの河川にいて住民団体による活動も活発になっており、各河川において各々活動を行っている河川愛護団体などの団体相互による意見交換、河川一斉清掃及び活動状況報告などを行い、県及び各河川愛護団体相互の連携...
朝倉プロジェクト 概要2018.01.13 14:20HOME>活動概要>朝倉プロジェクト福岡県の筑後地域に位置する朝倉市、市南部に一級河川「筑後川」が流れ、市の半分程度が中山間地の風光明媚な地です。今回の活動では、朝倉市高木地区、上秋月地区で地域づくり支援を行って参ります。|| 高木地区 ||〇 山菜イベント■ 春の野山を歩いて山...
コミュニティ・ビジネス 概要2018.01.06 14:55HOME>活動報告>コミュニティ・ビジネス地域が抱える課題を地域の資源を活かしながらビジネス的な手法によって解決しようとする取り組みです。地域における人材、ノウハウ、施設、資金等を活用することで、対象となるコミュニティを活性化し、雇用を創出したり、ひとの生き甲斐(居場所)などをつ...
平成29年7月九州北部豪雨 復興支援 概要2017.08.12 14:35HOME>活動報告>平成29年7月九州北部豪雨 復興支援平成29年7月5日から6日、福岡県朝倉市や大分県日田市等で24時間降水量の値が観測史上1位の値を更新するなど、爆発的な降雨量にて山間地において甚大な被害が生じており、国による激甚災害指定(平成29年8月8日)の災害ともなって...
空き家活用 プロジェクト 概要2016.06.28 03:00HOME>活動報告>朝倉プロジェクト>空き家活用プロジェクト福岡県空き家活用モデル普及促進事業の公募事業で、本法人が応募した「朝倉市高木地区=限界集落空家活用 de ドット 混む」が採択されました。そこで、高齢化が進行する朝倉市高木地区において、空き家を改修し、活用することに...
星野でみそづくり 概要2016.03.12 14:55HOME>活動概要>星野プロジェクト>星野でみそづくり星野で「みそづくり」をとおした都市との交流活動を展開し2007年より活動を行っています。2007~2010年までは、みその原料である大豆を星野村の方々と共に休耕田を活用して栽培しました。「里地活用」および「農山村と都市住民との...
星野プロジェクト 概要2016.03.12 14:55HOME>活動報告>星野プロジェクト八女市星野村(旧福岡県八女郡星野村)を舞台に地域の人々や村役場と共に、より魅力あふれる地域・より個性ある地域をつくるために活動していこうとするものです。矢部川流域連携ワークショップ等を通じ矢部川流域での活動を展開してきた特定非営利活動法人グラウ...
東日本大震災被災地支援 概要2014.03.20 15:03HOME>活動報告>東日本大震災被災地支援3月11日発生の東北地方・太平洋沖地震(東日本大震災)において被災された皆さま方に心よりお見舞い申し上げると共に一日も早い復興・復旧をお祈り申し上げます。* * * 私たち、「特定非営利活動法人グラウンドワーク福岡」(略称:GW福岡)は...
日英グラウンドワーク交流 概要2012.09.01 14:55HOME>活動報告>日英グラウンドワーク交流日英グラウンドワーク交流 ~ グラウンドワーク福岡 と英国・ウエールズのグラウンドワークトラストとの交流 ~私たちの前進、福岡県職員による自主研究グループ「21世紀への語り部へ」当時、活動を進めるなか、英国に「グラウンドワーク」という ...
平成24年7月九州北部豪雨 復興支援 概要2012.07.15 14:55HOME>活動報告>平成24年7月九州北部豪雨 復興支援平成24年(2012)7月11日から7月14日にかけて九州北部を中心に発生した集中豪雨により福岡・大分・熊本の広範囲において、甚大な被害をもたらした水害であり、激甚災害指定を受けた災害です。福岡県筑後・八女地域においては、7...
宇美プロジェクト 概要2012.02.01 14:55HOME>活動報告>宇美プロジェクト福岡空港北東部、福岡都市圏のベットタウンでもある、糟屋郡宇美町で遊休農地を利用できる運びとなり、農地の保全、魅力的な景観づくりを含めた農地活用プロジェクトを展開しています。2020年 6~7月 みんなの菜園づくりワークショップ(計4回)※協働で...