福岡県立福岡盲学校の学校長(当時)より、盲学校生の職域は限られ、なかでも「鍼灸」への就職が多い現状ではあるものの、健常者による進出により盲目者の職域が狭まり、困っている現状について相談を受けました。そこで、ハーブ等香りについての知識を在学中に身につけ、アロマセラピーなどの技能習得により個性ある人材を育てるための支援を行うものです。また、2004年度は「豊かな教育の場の創出」として生徒らの要望を含めせせらぎのビオトープづくりを行いました。現在は、”ハーブガーデン” や ”ビオトープのせせらぎ”の持続的な活用のために随時改修作業を実施しすると共に企業参画により、多くの方々の手により少しずつ活動を展開しております。
【2008年より新たな取組】 ※2010年度 開校100周年事業の一環としての整備※
2008年度より企業参画として『パナソニックファミリー会』様(パナソニック(株)関連企業による会)(PSN)のご支援・ご協力により、ハーブガーデンを目に障害のある子どもたちがより安全に行き来できるよう「遊歩道の整備」を展開していきます。これは、協賛だけではなく社員の方々による社会奉仕活動の一環として本活動を協働で展開していくものです。
また、デンソー九州様も社員の方々による社会奉仕活動の一環として本活動を協働で展開していくものです。
2020年 ハーブガーデン整備
予定:秋 10/24(立体花壇 木枠改修)(せせらぎ循環タンク補修)・11/14(手ハーブ等植付け)各日 am10:00~ より活動開始 ※10/10雨天の予報の為、延期致します。ご注意ください。
2018年 ハーブガーデン整備 春 6/ 9
2017年 ハーブガーデン整備 秋11/11
2016年 ハーブガーデン整備
2015年 ハーブガーデン整備
2014年 遊歩づくり・ハーブガーデン整備
2013年 遊歩づくり・ハーブガーデン整備
2012年 遊歩づくり・ハーブガーデン整備
2011年 遊歩づくり・ハーブガーデン整備
2010年 遊歩づくり・ハーブガーデン整備
2009年 遊歩づくり・ハーブガーデン整備・音の出るクリスマスツリーづくり
2008年 遊歩づくり・ハーブガーデン整備
2007年 花壇の改修 2月24日 4月7日
2006年 池の改修 11月3日
2004~2005年 せせらぎのあるビオトープづくり~ 豊かな教育の場の創出 ~
・ ビオトープを計画しよう!ワークショップ
・ せせらぎのあるビオトープづくり
・ 除幕式 2005年9月23日
2002年度
・ 除幕式及び記念植樹 2002年11月6日
日英グリーン同盟記念植樹&日英グラウンドワーク交流記念植樹事業
■ ハーブガーデン増設(主催:グラウンドワーク福岡ほか
■ 日英グラウンドワーク交流記念植樹(主催:グラウンドワーク福岡ほか [[ 企画書 ]]
■ 日英グリーン同盟2002植樹(主催:英国大使館ほか
2000年
・ ハーブガーデンづくり2000 (8月~9月) 立体ハーブガーデンづくり
1999年
受賞暦
平成23年3月(2011年) ふくおか共助社会づくり表彰
協働部門賞 (NPO・ボランティアと企業・団体の部) (主催:福岡県)
「ハーブガーデンづくりを通した個性ある人材の育成」
パナソニックシステムネットワーク株式会社との受賞
平成23年3月(2011年) ふくおか共助社会づくり表彰
共助社会づくり奨励賞 (主催:福岡県)
「音のなるクリスマスツリーづくり」から広がる協働
株式会社デンソー九州との受賞
[本活動への参加および提供]
※ 本活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます ※
□パナソニックファミリー会(2008年~ 遊歩道整備)(協働・協賛)
□デンソー九州(2009年~ 遊歩道整備)(協働)
□日本木材住宅産業協会九州支部(2002年 アズマヤ寄贈)
□王子製紙株式会社(2002年 ウエルッシュオークを英国よリ輸送)*日英グラウンドワーク日英交流記念植樹
□英国領事館 *2001日英グリーン同盟記念植樹
□地域の方々
□福岡県立福岡特別視覚支援学校 児童・生徒 教諭 PTA
□特定非営利活動法人グラウンドワーク福岡(運営・企画)
0コメント